ここでは、オウンドメディア公開の初期設定の1つでも行う「OGP画像設定」を
なぜ必要なのかをご説明します。
WebページがFacebookなどといったSNSでシェアされた際に、
タイムラインに表示されるサムネイル画像のことを言います。
という目的があります。
弊社のオウンドメディアのOGP画像掲載に関しては
大きく分けて2通りの表示基準があります。
たとえば私のサイトの下記記事を、Facebook等でシェアしようとします。
パソコンを前に思考停止…ブログが書けない!とお困りのあなたへ | のんさんのオウンドメディアサイト
その場合、
自分のFacebookの呟きを書く箱に、URLを記述(コピペ)します。
すると、下記のように表示されます。
この場合は記事を投稿する際に設定した、アイキャッチ画像が
その記事の画像として表示されます。
※アイキャッチが設定されていない場合は、投稿内の1番目の画像が表示されます。
記事の場合OGP画像は、このようにアイキャッチに依存されます。
TOPページの場合は、アイキャッチを設定する場所がありません。
その代わり「テンプレ設定」でOGP画像を登録する流れになります。
「テンプレ設定」でOGP画像を登録せず、
そのままでTOPページをシェアすると、下図のようになります。
通常1枚目の画像が表示させるはずなのですが、ここでは1枚目が表示されておらず
意図しない画像が表示されてしまっています。
このように「テンプレ設定」でOGP画像を登録していないと、
TOPページにおいては、1枚目の画像であったり、意図しない画像も表示させれるため、
OGP画像の目的(役割)を果たせないのです。
私の場合は、登録しなおしてTOPページをシェアされた場合は
下図のように表示されるようにしました。
どうでしょうか?
先の画像よりグッと興味をそそりますよね!?
OGP画像の登録方法については、下記ページを参考にしてください。
またOGP画像はアイキャッチでもあるので、
こちらの記事も参考にしていただくと良いですよ!
【知ってる?】アイキャッチ画像の作り方と考え方 | 稜奈のオウンドメディア