ユーザー登録は、あなたとホームページの記事を読む人が出会う瞬間瞬間に表示されるものだから、しっかり登録しとかなくちゃね。
コミュニティサイトだと、スタッフやメンバーのミニHPにもなるから、重要だよね!
じゃぁ、今から教えるから手順通りにチャレンジしてみてね。
この記事の目次
ログイン画面へ移動する
・ページ最下部の「管理画面へ」をクリックする
・「http://あなたのドメイン/wp-admin 」へアクセスする
上記のいずれかを行うと下記画面が開きます。
ミリオネアまたはプロデューサーより既にログインのための
・ID or メールアドレス
・パスワード
をお渡ししていると思います。
万が一まだお手元に情報が渡っていない場合は、
ミリオネアまたは、プロデューサーまでお問い合わせ下さい。
そちらの情報を、ログイン画面へ入力しログインします。
ログインしたら、左のメニューより「ユーザー」をクリックします。
ユーザー一覧画面に移動します。
一覧の中より、ご自身のIDを見つけクリックして編集画面へ移動します。
を入力することで、「ブログ上の表示名」で選択する名前の種類が変化します。
例えば、
を入れてないと「ブログ上の表示名」では、「名」「姓」に当たる部分は表示されません。
全てを入力すると6種類の中から、サイト上の表示名を選択することができます。
ブログ上の表示名とは
また「名」と「姓」を登録することで、
スタッフ(メンバー)紹介の「名前」として表示されます。
プロフィール情報は、ブログ記事下に表示される「この記事を書いた人」に
表示されます。
「Fancier Author Box ユーザの詳細情報」
と書かれた下の「Twitter」から始まるSNS情報を登録します。
ご自身が登録されているSNSのURLを入力ください。
全てを入力する必要はありません。
ここで登録したSNS情報は、ブログ記事したの「この記事を書いた人」の
プロフィール画像の下に表示されます。
こちらの、「役職」「会社」「会社のURL」を登録することで、
ブログ記事下に出てくる、「この記事を書いた人」の下図の箇所に表示されます。
会社URLは会社名のリンク先となります。
会社URLを登録していない場合は、リンク先がない状態となります。
画面をスクロールして、下図のところで正方形のプロフィール画像を登録します。
※80px以上の画像で登録してください。
「画像の選択」をクリックして、画像を登録します。
この画像は、ブログ記事したの「この記事を書いた人」の
プロフィール画像として表示されます。
業種・エリア登録を行います。
プルダウンをクリックすることで、選択できます。
という場合は、ミリオネアか担当プロデューサーへ報告ください。
ミリオネアスタッフが、追加・編集・削除を行います。
これらは、スタッフ紹介の際のカテゴリ表示となります。
ここでの「プロフィール画像」の登録は、
として表示されます。
ここでは、3:4の画像を登録してください。
※ 200px×267px 以上の画像で登録してください。
【注意】
またここに画像を登録しようとした際に、既に下図のように画像が入っている場合
「画像を追加する」というボタンがないため、戸惑うかもしれません。
が、ご安心ください。
画像の近くにカーソルを運びます。
すると上図のように、写真右上に「×」と「鉛筆マーク」が表示されます。
に使用します。
「×」をクリックすると、すぐに削除されます。
変更したい場合
「鉛筆マーク」をクリックで編集ができるのですが、若干工程がややこしいので、
ここではいったん「×」をクリックし、登録してある画像を削除してください。
削除すると、また下図のように表示されるので「画像を追加する」で
変更したい画像を再登録してください。
次に↑こちらで、キャッチコピーを登録します。
ここの表示は「スタッフ(メンバー)紹介」詳細ページの、
下図部分に当たります。
上記必要箇所を入力します。
入力された項目のみ表示されます。
また下図の箇所に表示されます。
またここで登録した「役職」は、一覧の下部にも表示されます。
上図の部分に必要なご自身のURLを登録します。
登録したもののみ、アイコンが表示されます。
表示箇所はスタッフ(メンバー)紹介詳細ページの、
プロフィール画像の下になります。
※下図参照
また登録した「ホームページURL」はプロフィールリストの
下図の箇所にも表示されます。
次に下記のフリーエリアがあります。
こちらはプロフィール写真横のプロフィールリスト内に追加項目として
表示したい内容がある場合に入力します。
入力しなければ、何も表示されません。
登録した場合、下図のように表示されます。
自己紹介を登録していきます。
表示箇所は、ブランディング型HPと、コミュニティ型では変わります。
ブランディング型HPの場合
コミュニティ型HPの場合
事業内容を登録します。
こちらは、プロフィールインフォメーションの、下図の箇所に表示されます。
サービス紹介を入力します。
サービス紹介はコミュニティ型HPの時のみ表示されます。
ここに登録した数字順に、一覧ページでは表示されます。
ユーザー情報編集作業、お疲れ様でした!!
▼PDFでマニュアルを見たい方、ダウンロードしたい方は下記をクリックしてください
★新規でユーザーを追加したい方はこちら
★パスワードを変更したい方はこちら