そう。ある意味 “まんがで読ませる” 手法に近いわね。
この会話も1つひとつが吹き出しに入っていることで、
それが区切りになって読みやすいかも・・・
この記事の目次
投稿画面で下記のようなショートコードを挿入することで、
吹き出し表示をすることができます。
上のようなショートコードを入れると、下記のように表示されます。
おもしろいですね( *´艸`)
この「type=”○”」を変更することで、吹き出しの種類を変えることができます。
subType=”L1″ ⇒ 左にアイコン
subType=”R1″ ⇒ 右にアイコン
が表示されます。
画像のファイル名を入れることで、表示されます。
▼画像のアップ先
FTPでサイトにアクセスし、
wp-content > plugins > speech-bubble > img
↑ここの「img」フォルダに画像をアップします。
※詳細な説明は別ページで行います
「name=”○○”」の○○の部分に名前を入力すると、下記のように表示されます。
先に説明した「吹き出しの種類」を変更する、具体的な方法の説明です。
この中の「type=”○○”」を変更することで、吹き出しの表示形式を変更することができます。
いろいろな吹き出しの表現を利用して、より読んでいる方へ疑似体験していただきましょう!
詳しく説明しているサイトはこちら。
★【WordPress】会話形式の吹出しSpeech Bubbleプラグインの使い方
外部サイトになりますが、投稿エディターで簡単にショートコードを挿入できる詳しい説明が書いてあります。
ぜひ参考にしてトライしてみてください。
★便利なプラグイン「AddQuicktag」の使い方を知らないWordPressユーザーは人生損してる
ちょっと説明が長いですが、ゆっくり読んで設定してみてください。
なお!!