大丈夫ですよぉ! 安心してくださいね♪
で、どうしたらええんですかぁ?
今は「すべて」しか見えていませんね。
この部分は「カテゴリ」を表しています。
カテゴリとは
グループや、仲間、分類わけ です。
wikipediaには下記のように書いてありました。
カテゴリは、事柄の性質を区分する上でのもっとも基本的な分類のことである。
カテゴリーとも表記する。語源はギリシア語の κατηγορια。漢訳語では範疇 (はんちゅう) であり、洪範九疇に由来する。
ここに「サービス毎」のカテゴリーを設けることで、受けたいサービスのお客様の声を
すぐに見ていただくことができますよね!
ストレスなく、欲しい情報を得られるので来られるお客様は
嬉しいでしょう(^_-)-☆
このように、お客様が欲しい情報にすぐにたどり着けるように、
カテゴリ設定は、必ず行ってくださいね。
この記事の目次
弊社のオウンドメディア型ホームページでは、下記項目に「カテゴリ設定」を行うことが可能です。
複数の項目でカテゴリ設定が可能ですが、作成の仕方は同じなので、
「投稿」を例に説明しますね。
カテゴリ新規追加はこちら クイック編集はこちら しっかり編集はこちら
新規登録について、ご説明します。
尚、スラッグ名はURLに表示されるものとなります。
こちらは、登録しなくて大丈夫です。
これはカテゴリのラベルの色設定となります。
ここを設定すると
サイト上では、このように表示されます。
カテゴリの編集はこちらから、行います。
カテゴリの編集方法には2通りあります。
カテゴリ名と、スラッグ名のみ変更したい場合は a.「クイック編集」
それ以外のカテゴリの色などを変更したい場合は b.「編集」
カテゴリ新規追加はこちら クイック編集はこちら しっかり編集はこちら
すると下図のように、編集画面が開くので、「名前」と「スラッグ」を書き換えて
編集します
※この時、スラッグは必ず英数字で入力してください。
スラッグ名は、前述したとおりURLに反映されます。
編集が完了したら、をクリックします。
すると「カテゴリ編集」画面が開きます。
上から順に必要事項を入力していきます。
スラッグ名は前述したとおり、下記部分に反映されます。
「画像をアップロードする」をクリックします。
すると下図のような、ポップアップウインドウが開きます。
ここから、画像をアップしていきます。
すると下図のようになります。
この画面を開いたまま、したの方へスクロールしていくと、
下図のように「投稿に挿入」とありますので、こちらをクリックします。
すると、もとの画面に戻り、
下図のように画像URLが表示されます。
こちらで色を設定することで、カテゴリの色分けができます。
11.
ここまで完了したら、をクリックしたら反映されます。
各カテゴリにて表示チェックを行ってください。